2006年05月31日

ふ・・奮闘記!?

20日だと思っていたキャラバンのトークが27日だと聞いて、内容の確認をしようと「あいち発達障害者支援センター」の研修会のページを見ていたら、私が関係する(講師又はトークに参加する)ものが3つ載っていた。

http://www.pref.aichi.jp/hsc/asca/kenshukai/kenshukai.htm
(ここ、オススメなので愛知の方は是非ブックマークして時々チェックして下さいませ)

へぇぇぇぇ・・・・
そういう趣旨、内容のものだったのか。
ほぉぉぉぉ
キャラバンって保育士・教員向けだったのか。

よく知らずに引き受けてる私って一体・・・(自爆)

「保護者に近づく気づき」
ううむむむむむ・・・

あ、でも、ちゃんとやります、頑張ります。


まずは一番早いものからご紹介。
一般市民向けなので、おじいちゃん、おばあちゃん、ご近所の方などを誘って是非来て下さいねo(*^ー ^*)oにこっ♪
午後からは明石洋子&徹之さんです。

+++++++++++++++++++++++
★第1回市民公開講座「みんなに知ってほしい!自閉症のこと、自閉症をもつ人のこと」 (愛知県)

 愛知県内にも、自閉症という発達障害をもつ人がたいへん多く暮らしています。でも、どこに住んでいるのでしょう。どんな暮らしをしているのでしょう。周囲の人たちの中には、理解しようとしてもどう理解したらいいのか悩んでいる人、声をかけたいけどどうしたら良いのか分からない人もいるかも知れません。このセミナーを通して、おそらく今まで理解できなかった人の考えや行動を理解できるようになり、納得できるようになり、そのひとと仲良くなれるかもしれません。

主  催:子どものためのあいちAAC研究所「まなび支援室」
後  援:春日井市、日本自閉症協会愛知県支部
講  師:1、吉川 徹氏 
      (愛知県心身障害者コロニー中央病院児童精神科医)
       「自閉症をもって生きるということはどういうことか」
     2、荻野 ます美氏 
       (自閉症をもつ少年の親/愛知県岡崎市在住)
       「こうままの きらり輝く子育て奮闘記」
日  時:平成18年7月2日(日) 午前10:00〜12:00
場  所:春日井市総合福祉センター 大ホール
定  員:250名 (申し込み方法は下記詳細のPDFにて)
参 加 費:1000円
連 絡 先:春日井市弥生町2−105−1 子どものためのあいちAAC研究所 代表:中島 雅史
     電話/ファックス 0568−85−4020  
詳細は
http://www.pref.aichi.jp/hsc/asca/kenshukai/koukai1.pdf


++++++++++++++++++++++

ははははは・・・

きらり輝く子育て奮闘記!!

うはははははははは・・・

何話そ。(おいっっ)
posted by こうまま at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ講演会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188364963
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック