先日ご紹介した「田中康雄」先生の講演会
尊敬する某親の会代表のしましまさんも赤丸オススメだそうですので、再度ご紹介します。
【記事:教員&保育士さんにオススメ】
http://koumama.seesaa.net/article/15577943.html
カイパパさんの出版記念会の前日なので、私自身はかなり厳しいのですが、ゆうのスタッフには行ってもらうつもりです。
『実践障害児教育』の先月号に載った田中先生の記事をしましまさんが送ってくれたのですが、なるほど・・・・いいです。
どうも、通園施設の保育士さんや支援員さん、ST、OTさんにもオススメのような気がしてきました。
まだ22日にご予定の入っていない方がいらっしゃいましたら、是非!!
私たち自閉ちゃんの親は、アスペルガーや高機能自閉症までは何とか範疇内でも、これがAD/DHとなると「う〜〜ん?」という方が多いハズ。
かく言う私もその一人。
同じ「多動」でも自閉ちゃんの多動とAD/DHの多動は全然違う。
AD/HDの多動は「不注意な多動」ですから、こうくんのような集中力バリバリの多動とはかなり異なります。
こうくん、どんなに多動でも何かにけつまずいて転んだりなんかは致しません。
AD/HDって何?
どう接したら良いの?
そう思うアナタに送る講演会でございます。
2006年03月29日
2006年03月27日
教員&保育士さんにおススメ
★子育てセミナー6 わかってほしい! 気になる子のこと
−自閉症・ADHDなどと向き合う保育や教育を考える−
主 催:子どものためのあいちAAC研究所「ことばの相談室ぽっぷ」
後 援:愛知県教育委員会、春日井市教育委員会、日本自閉症協会愛知県支部(申請予定)、NPOえじそんくらぶ
学習障害児・者親の会「かたつむり」
講 師:田中 康雄氏 (北海道大学大学院/教育研究科教育臨床講座教授/児童精神科医)
と き:2006年4月22日(土) 受付 9時30分 / 10時00分〜16時30分
ところ:名古屋国際会議場 展示室
受講費:3000円
定 員: 180名
連絡先:春日井市弥生町2丁目105−1子どものためのあいちAAC研究所 代表:中島雅史
(/fax0568−85−4020) (http://www.mb.ccnw.ne.jp/aaccpop/)
事前申し込みが必要です。↑のサイト内に申し込み方法が書いてあります。
−自閉症・ADHDなどと向き合う保育や教育を考える−
主 催:子どものためのあいちAAC研究所「ことばの相談室ぽっぷ」
後 援:愛知県教育委員会、春日井市教育委員会、日本自閉症協会愛知県支部(申請予定)、NPOえじそんくらぶ
学習障害児・者親の会「かたつむり」
講 師:田中 康雄氏 (北海道大学大学院/教育研究科教育臨床講座教授/児童精神科医)
と き:2006年4月22日(土) 受付 9時30分 / 10時00分〜16時30分
ところ:名古屋国際会議場 展示室
受講費:3000円
定 員: 180名
連絡先:春日井市弥生町2丁目105−1子どものためのあいちAAC研究所 代表:中島雅史
(/fax0568−85−4020) (http://www.mb.ccnw.ne.jp/aaccpop/)
事前申し込みが必要です。↑のサイト内に申し込み方法が書いてあります。
2006年03月17日
発達障害を考える会
都合がついたので、明日、下記の勉強会に参加します。
自閉症協会愛知県支部の父親部でご活躍のジョーさんが出演されます。
+++++++++++++++++++++++++
−第4回 発達障害を考える会−
【日 時】 3月18日(土)14:00〜16:00
【会 場】 名古屋法律経済専門学校金山校1号館601教室
(定員50人)
【テーマ】 「発達障害を考える」
【ゲスト】 厚生労働省 大塚 晃(障害保健福祉部 専門官)
自閉症協会愛知県支部 小川純一 (NASプロジェクトリーダー)
【進 行】 参議院議員 山本 保
【参加費】 500円 ※21世紀愛知育政会会員の方は無料
++++++++++++++++++++++++++
詳しくはジョーさんのブログにて。
http://tamago-picture-world.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/___62f3.html
定員オーバーでも会場に入る限り(?)受けてくださるそうです。
自閉症協会愛知県支部の父親部でご活躍のジョーさんが出演されます。
+++++++++++++++++++++++++
−第4回 発達障害を考える会−
【日 時】 3月18日(土)14:00〜16:00
【会 場】 名古屋法律経済専門学校金山校1号館601教室
(定員50人)
【テーマ】 「発達障害を考える」
【ゲスト】 厚生労働省 大塚 晃(障害保健福祉部 専門官)
自閉症協会愛知県支部 小川純一 (NASプロジェクトリーダー)
【進 行】 参議院議員 山本 保
【参加費】 500円 ※21世紀愛知育政会会員の方は無料
++++++++++++++++++++++++++
詳しくはジョーさんのブログにて。
http://tamago-picture-world.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/___62f3.html
定員オーバーでも会場に入る限り(?)受けてくださるそうです。
2006年02月06日
竹中ナミ講演会
あのナミねぇが豊橋に!!!
+++++++++++++++++
講師:竹中ナミ氏(社会福祉法人プロップ・ステーション理事長)
演題:「ラッキーウーマン〜マイナスこそプラスの種!」
日時:3月3日午後0時45分
場所:豊橋市松葉町2のカリオンビル
実務講座やグループディスカッションなどもあり
無料
定員80人
申し込みは2月24日までに豊橋障害者就業・生活支援センター(0532・61・2062、内線91)へ。
+++++++++++++++++
+++++++++++++++++
講師:竹中ナミ氏(社会福祉法人プロップ・ステーション理事長)
演題:「ラッキーウーマン〜マイナスこそプラスの種!」
日時:3月3日午後0時45分
場所:豊橋市松葉町2のカリオンビル
実務講座やグループディスカッションなどもあり
無料
定員80人
申し込みは2月24日までに豊橋障害者就業・生活支援センター(0532・61・2062、内線91)へ。
+++++++++++++++++
2006年01月23日
門先生のPECS講演会
私が帰国した4年半前、真剣にPECSを検索して唯一ヒットしたのが門先生のサイトでした。
PECSマニュアルの監訳をして下さいました。
絶対良いと思うので、養護学校や特殊学級の先生方・STの方・障碍児に関わっている保育士さんなど、是非ご参加下さい。
親御さんにも分かりやすくお話しして下さると思います。
門先生ファンのこうまま、もちろん、馳せ参じますo(*^ー ^*)oにこっ♪
**************************
講演会「自閉症の児・方のコミュニケーションについて −PECS−について」
主 催 TEACCHプログラム研究会愛知支部
後 援 日本自閉症協会愛知県支部
日 時 平成17年2月26日(日)
講演 PM1:30−PM3:30(受付12:30より)
講 師 門 眞一郎先生 (京都児童福祉センター 精神科医師)
会 場 名古屋市総合福祉会館7階大集会室(北区役所)tel(052)911-3191
地下鉄「黒川」下車1番出口南へ300M
会 費 TEACCHプログラム愛知支部会員1000円 非会員1500円
定 員 150名
締 切 1月31日(第一次締め切り)
[申し込み方法]
1.メール(携帯メールも可)* アドレス teacch0226@yahoo.co.jp
2.往復はがき *あて先 名古屋市緑区青山3−88 中村 眞喜子
[申し込み記入内容]
1.ご住所 2.お名前 3.連絡先 自宅 携帯など確実に連絡できるもの
4.TEACCH研の会員、非会員 5.お立場
[問い合わせ先]
052−623−0597 中村自宅です。10時以降はご遠慮ください。
PECSマニュアルの監訳をして下さいました。
絶対良いと思うので、養護学校や特殊学級の先生方・STの方・障碍児に関わっている保育士さんなど、是非ご参加下さい。
親御さんにも分かりやすくお話しして下さると思います。
門先生ファンのこうまま、もちろん、馳せ参じますo(*^ー ^*)oにこっ♪
**************************
講演会「自閉症の児・方のコミュニケーションについて −PECS−について」
主 催 TEACCHプログラム研究会愛知支部
後 援 日本自閉症協会愛知県支部
日 時 平成17年2月26日(日)
講演 PM1:30−PM3:30(受付12:30より)
講 師 門 眞一郎先生 (京都児童福祉センター 精神科医師)
会 場 名古屋市総合福祉会館7階大集会室(北区役所)tel(052)911-3191
地下鉄「黒川」下車1番出口南へ300M
会 費 TEACCHプログラム愛知支部会員1000円 非会員1500円
定 員 150名
締 切 1月31日(第一次締め切り)
[申し込み方法]
1.メール(携帯メールも可)* アドレス teacch0226@yahoo.co.jp
2.往復はがき *あて先 名古屋市緑区青山3−88 中村 眞喜子
[申し込み記入内容]
1.ご住所 2.お名前 3.連絡先 自宅 携帯など確実に連絡できるもの
4.TEACCH研の会員、非会員 5.お立場
[問い合わせ先]
052−623−0597 中村自宅です。10時以降はご遠慮ください。
支援セミナー(就労)
申し込み、まだ間に合うそうです。
ご興味のある方、是非どうぞo(*^ー ^*)oにこっ♪
都合がつきましたので、こうまま&とよっち、参加します。
*********************
自閉症児・者のための支援セミナーV
日 時: 平成18年2月5日(日)13:00〜16:00
場 所: 朝日ホール
講 師: 谷口奈保子氏(NPOぱれっと理事長)
シンポジスト:津田明雄氏(NPOクローバー会長)
丹下靖氏(知多地域障害者就業・生活支援センター就労支援コーディネーター)
テーマ: 自閉症・知的障害者の就労
定 員: 250名
参加費: 800円(自閉症協会愛知県支部会員は500円)
申し込み:往復はがきに参加者氏名、住所、会員/会員外区分、立場を明記し
返信はがきの宛先にはご自分の住所氏名を記載のこと。
返信はがきの裏面には入場券を印刷しますので当日持参下さい。
名古屋市中区上前津2−14−25 日本自閉症協会愛知支部宛て
共 催:愛知県
後 援:名古屋市、朝日新聞厚生文化事業団、NHK厚生文化事業団
********************************
講師関連サイト
NPOクローバー津田氏紹介記事↓
http://www.shizuoka-npo.jp/intro/hito_004.html
NPOぱれっとHP↓
http://www.npo-palette.or.jp/
そして、丹下 靖氏は、こうままブログでは「がんばらない」の歌と「自分のパンツを選んでますか?」でおなじみの丹下さん。
とっても魅力的な3講師です。
会場でお会いしましょうo(*^ー ^*)oにこっ♪
ご興味のある方、是非どうぞo(*^ー ^*)oにこっ♪
都合がつきましたので、こうまま&とよっち、参加します。
*********************
自閉症児・者のための支援セミナーV
日 時: 平成18年2月5日(日)13:00〜16:00
場 所: 朝日ホール
講 師: 谷口奈保子氏(NPOぱれっと理事長)
シンポジスト:津田明雄氏(NPOクローバー会長)
丹下靖氏(知多地域障害者就業・生活支援センター就労支援コーディネーター)
テーマ: 自閉症・知的障害者の就労
定 員: 250名
参加費: 800円(自閉症協会愛知県支部会員は500円)
申し込み:往復はがきに参加者氏名、住所、会員/会員外区分、立場を明記し
返信はがきの宛先にはご自分の住所氏名を記載のこと。
返信はがきの裏面には入場券を印刷しますので当日持参下さい。
名古屋市中区上前津2−14−25 日本自閉症協会愛知支部宛て
共 催:愛知県
後 援:名古屋市、朝日新聞厚生文化事業団、NHK厚生文化事業団
********************************
講師関連サイト
NPOクローバー津田氏紹介記事↓
http://www.shizuoka-npo.jp/intro/hito_004.html
NPOぱれっとHP↓
http://www.npo-palette.or.jp/
そして、丹下 靖氏は、こうままブログでは「がんばらない」の歌と「自分のパンツを選んでますか?」でおなじみの丹下さん。
とっても魅力的な3講師です。
会場でお会いしましょうo(*^ー ^*)oにこっ♪